
関西、九州、そして今回は神奈川から近づきました。こちらは名古屋の現場です。時期は3月初めでした。以前当社で音の振動テストを実際伺って行いましたスタジオです。建物の上層階にあるスタジオですが、どんなに大きな音を出しても、たくさんの人が一斉に飛び跳ねても他フロアーにはご迷惑が掛からない建物構造となっているようです。
今回当社にて受け持ったは、メインスタジオとホットスタジオです。私がお手伝いできた部分はホットスタジオの全スピーカー取付とメインスタジオの一部のスピーカー取り付けでした。いつも機材をSSRで組み立て準備し車に積み込み、現場で施工するのですが何事もなく無事に音が出た時すごくホッとするとともに、長く大きな故障が無いよう良い音を流し続けられるよう願い現場を離れています。
前方下に見えますのは名古屋駅でございます。とても視界が開けていて開放感がある現場でした。
前回の大阪の現場から車で帰り今度は飛行機に乗り福岡の現場へ。
フィットネススタジオ、アリーナ(体育館)、プールの特殊音響の施工を致しました。私はスタジオ用スピーカーの取付を携わらせていただきました。当時は2月の初めだったので、まだまだ寒い日が続いておりました。ですので鏡に映りこんでいる私の姿が厚着なのはそういう理由です。
こちらのスタジオは正面に6個のスピーカーを天井に施工しました。縦長いスピーカーは中高音用で四角いスピーカーは低音用のスピーカーです。こちらのスタジオもとても良い音になりました。
こちらはアリーナ(体育館)です。防球仕様のメインスピーカーが白色のダクトの下にあり、低音用のスピーカーは部屋の角に壁付けされています。
全てを現場の画像にしてしまうとどこで仕事をしているかあまり伝わらないのですが、こちらの現場は間違いなく福岡県です。水炊き、九州ラーメン(豚骨ラーメン)がとても美味しかったです。
こちらは大阪のフィットネススタジオのオープン前の現場です。こちらのお部屋のコンセプトはクラブの様なフィットネススタジオです。
今回はステージの左右にメインのスピーカーを設置しましてステージ後方の天井には後方の方々用のサブスピーカーを施工致しました。合わせまして部屋の天井全体にライトグルーヴ様プロデュースの演出照明が散りばめられており、クラブ感の迫力とパンチのある刺激的な空間となりました。
こちらは今回設置しましたメインスピーカーの中高音用の部分でその下部には低音用のスピーカーも取り付いております。
現場から歩いて数分で道頓堀でした。夕飯は食い倒れの街を満喫いたしました。
ご依頼主様より一番初めにいただいた言葉が、家の中のどこにいても自然に自分の好きな音楽が聴きたい。という事から始まりました。お話を聞いたところご本人の唯一の趣味が音楽鑑賞で音楽が生活の一部なんです。とのことでした。ご自宅をリフォームするにあたり今まではステレオオーディオコンポのボリュームを上げ音楽を聞いていたようですが、今回はリビング、寝室、トイレ、階段、お風呂、ベランダ全てのエリアに音を行き届かせボリュームのコントロールが出来るよう、使い慣れた自分の音響機器のリモコンで親機とは違う階にいてもコントロールできるようご提案いたしました。
上記の画像はトイレの天井にスピーカーを設置し、ウォシュレットのコントローラーの上部にボリュームコントローラーを設置致しました。コントローラーは目の不自由な方でも操作しやすいよう突起の大き目な物を選定いたしました。
上記の画像と同じものを階段、ベランダ、お風呂、洗面所にも設置しどこにいても音楽が楽しめるよう施工いたしました。
こちらはリビングの天井に施工いたしましたスピーカーです。床に設置すると居住及び収納スペースを奪ってしまうので天井に施工いたしました。
こちらは低音用のスピーカーです。こちらだけは有ると無いとは全然音の深みが違うのでご依頼主にお願いしまして床に置かせてもらいました。
施工が全て完了して音を出し音を聴いているお客様の表情を見た時、この仕事を承って本当によかったと思いました。
こちらは群馬県にあります
ディーズスポーツプラザ邑楽店です。
今回はフィットネスのスタジオのスピーカー交換とスピーカーを交換するに伴いスピーカーに合った音響機材に交換いたしました。
こちらはスタジオの様子ですが、ライトグルーヴさんとのコラボにてセンターにはミラーボールを配置し左右に取り付いていますのはムービングライトでスタジオプログラムに応じて演出照明を切り替える事が出来ます。
こちらは天井スピーカーです。BGMやマイクをクリアーな音にしまして部屋全体に伝える事が出来ました。
こちらは低音専用のスピーカーです。こちらを導入していただくことで低音から高音まで整った音を出す事が出来るようになりました。
言葉では表現しにくいですが、この音場を使っていただいた方々が満足していただけるようなものをこれからもお届けできるよう施工していけたらと思いました。
2017年になりまして早いもので一ヵ月が経とうとしてます。
旬な話題ではないのですが1/6に行われました恒例の新年会の
雰囲気をお伝えします。
こちらはエスエスアール名物町野社長手作りおでんです。
肝心のお皿に盛ったおでんとお酒とその他のお料理の画像を
撮ることを忘れていました。
撮る前に食べてしまいましたので、来年食べてしまう前に
撮影しますので、ご勘弁していただければと思います。
それほどおいしかったという事です。
ここはメイン会場なんですが、普段は音響機器の
動作テストや試聴を行なったり、お客様の元へ搬入
する機材を組み立てたりしている当社の試聴室です。
ビンゴゲームや余興などで盛り上がっている感じです。
今年は金太郎の仮装にて参加しました。
小道具や衣装はお正月休みを利用しまして
100円均一ショップにて買い揃えかつらや
赤色の金太郎前掛け、まさかり?斧?を作成しました。
何はともあれ今年も新年会にて無事にスタート
できたことをうれしく思います。
弊社の創立を記念して、今年は石垣島に行ってきました。
撮ってきた写真をいくつかご紹介しようと思います。
現地の気温は28℃。夏のような気候でした。
少し旅行気分を味わっていただけたでしょうか。
石垣牛の焼肉と地の物もたっぷり味わい、さらにオリオンビールと泡盛でのどを潤すというSSR流の石垣フルコースを堪能。大満足の旅行となりました。
今年もこのようにスタッフ一同で旅行に行くことができ、大変ありがたいと思っております。
今度はそれを仕事のエネルギーに変えて、お返ししたいと思います。
SSRをよろしくお願いいたします!
今回伺いましたのは、ある建設中のビルの中にあるフィットネススタジオです。仕事の内容としましては、スタジオにて音楽を流した時、上下の階に音漏れや振動が無いか確認するために、実際に音を出す作業でした。音響機材を持ち込み設置しまして、建物の工事作業が、あらかた終わった後、21:00くらいから23:00ごろまで、いくつかのパターンで音を出しました。
画像なので音は伝わらないのですが・・・スピーカーを設置し適正な音圧から、通常営業では出さないような音圧のテストも行いましたが、建物と音響機材ともに問題無く無事に調査のお手伝いを終える事が出来ました。
このところ雨が続き、寒くなってきましたが、その頃がパッションフルーツの収穫時期です。
実が赤くなり、熟したものは勝手に落ちてきます。
弊社のベランダにも今年第一号の赤い実がぽつぽつと落ちているのを発見!
その場で包丁を入れ、できたてを味見。
今年のパッションフルーツは格別に美味しい!!
高級感のある甘味とフレッシュな程よい酸味があり、よくできました。
追熟が必要ないくらいの甘味。思わず食らいつくようにたいらげてしまいました。
緑のカーテンにはまだまだ熟す前の実がたくさん、さらに次々と花を咲かせており、宝の山になりそうな予感が!
皆さんにお配りしたいくらいの出来栄えです。是非味わっていただきたい。
夏の疲れが溜まっているこの頃、これを食べればすっきりリフレッシュ。“耳”が冴えてます。
いつでもお客様にSSRの音を聞いていただけるよう、弊社試聴室に新たな音響システムを導入いたしました。
3パターンの音響システム(ステレオ3way)を切り替えて試聴できるよう、専用のセレクターを製作。写真中央左下の音響ラックに納めました。
A,B,C,FREEの4系統のパターン切替と個々のスピーカーのON/OFF切替が可能。
それぞれのスピーカーの鳴り具合を確認でき、各スピーカーがどのような役割を担っているかが一聴瞭然。
ほう、このスピーカーがあるのとないのでは、こんなにも差があるのか。ダンスミュージックではこのシステムが、ゆったりとしたクラシックではこっちのシステムが合うな。など、色々試せて面白いです。
大きなスピーカーを鳴らして聞く音は、耳はもちろんですが、“体で聞く”、体感するものであり、耳で聞くヘッドホンの音とは全く別物です。
是非一度この音を“体感”してみてください。
いつでも電源をつないでお持ちしております!